たねの森のカタログが届きました♪

| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
今年、コンクリートの隙間などから生えてきて、ド根性大根とか、ド根性トマトとか、ニュースで話題になっていましたよね。
菜園にいくと、しばしばそういうド根性野菜に遭遇します。
基本的にこぼれ種によるものと思えば、私の菜園なんてそこかしこに。こぼれ種人参などもそうでしょうか?
菜園横を流れている用水脇に白菜が!見ていると順調に生育して、もしかすると結球するかも!?
芥子菜(カラシナ)と思われる株は、正にコンクリートの隙間から生えています。つやつやで元気いっぱい!
そして、ダイソーで買った種から四年も五年も放置状態で生き延びている、このケールも、ド根性野菜と言えるような!?
正確には、世代交代をしているのでしょうか、花が咲いた後、脇芽が伸びて、それが順調に成長したものですが。
今年は、脇芽を次々採って食べてしまったので、残っているのはこの株だけです。写真は11月初めとこの2〜3日前の様子です。
でも実生ではないので、世代交代しているというのもちょっと違うような?
何だか見ていると、このままいくとキャベツのように結球しそうな気がしてきます。
葉っぱは、正に巻かないキャベツで、我が家ではキャベツの代わりに重宝しています。一年中ほったらかしでも、ちゃんと茂ってくれるケール君。さすが原種は強い!
これから雪に埋もれるでしょうが(雪から守ってあげればいいのでしょうが…(汗)やった事ありません)、またよろしくお願いしますね♪
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
冬場の重要な仕事は、欅(ケヤキ)などの落ち葉を集める事です。機会があればせっせと集めています。
幸い、山の菜園に行く道は落ち葉だらけなので、行く途中で集めながら向かったりしています。
菜園の近くには、欅の大木が沢山あり、排気ガスの影響の少なそうな落ち葉がわんさか積もっていて、理想的な状況です。
早く風邪を治して集めに行きたいなぁ。
先日、気がつくと、ライ麦とおぼしき芽が出ていました!
鳥除けも兼ねて、寒冷紗を掛けておいたのがよかったかな!?順調に育ってね♪麦踏みもしなくては。
T中さんからいただいたものの一つに、木の皮の破片があります。脆いので簡単に細かく出来ます。
細かく砕いてマルチングすれば、効果の高いマルチング材になります。最高ですね♪
気がつけば、野菜も冬支度をしていました。
牛蒡(ごぼう)の葉が、ロゼット状になって、地面に広がっています。日の光を吸収する為の効率のいい形です。
春先、寒さをこらえて、一層おいしくなってくれるかな。
でも掘るのは大変そうだなぁ。何てったってこぼれ種だからなぁ。ニ岐になっているかしら!?ちょっぴり不安な牛蒡です。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
前々回の記事には、付けたはずの画像がアップされていませんでした。
遅れ遅れですが、画像をアップします。ボケボケですね〜(汗)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
ずっと忙しかったり、お天気が悪かったり、そうこうしているうちに風邪を引いてしまったりして、すっかり更新が遅れてしまいました。
何だかんだ言って、結局、紅菜苔(こうさいたい)やサンチュ、ターツァイなどの菜物や豆類は蒔きそびれてしまいました(泣)全く要領悪いです。
そんな中、たまたまお友達のT中さんの畑のそばを通ったので、御本人がいらっしゃらないのにお邪魔しました。といっても、中に入った訳ではなく、道路側から勝手に写真を撮らせていただいただけですが。
後で許可をいただいたので、綺麗なお花や美しい紫ケール(ですよね?)の写真をアップさせていただきます。
はかなげな紙細工のような可憐な花は帝王貝細工でしょうか?T中さんのイメージにぴったりです♪
色とりどりで、寒風の中けなげに咲いていました。
紫ケールとおぼしきものは、深い紫色が何とも高貴な様子です。身分の高い女性のような風情に惹かれます。はっと目を引く美しさに、寒い中時間の経つのも忘れて見とれました。いやあ見事です。
その他、セージの類や、色とりどりの唐辛子など、カラフルで楽しいガーデンでした。管理する人でこんなにも違う感じになるのですね〜。また色々教えていただこう〜っと♪
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント